cinderella シンデレラ の日記
-
ダイエット12日目
2014.06.12
-
こんにちわ。
茅ヶ崎20kgダイエット店長の本格リンパケアエステ「シンデレラ」のエンドイです。
天気が良くないと寒いですね。
体調を崩される方も多いのでみなさん気をつけてくださいね(´∀`)
ダイエット12日目
体重 59.0kg
マイナス 1.3kg
Σ(゚д゚lll)
言い訳しません!!
食べ過ぎました(´・ω・`)
とはいっても生理前、、、
前々回にちょっと登場したPMSについてざくっと説明をしてみましょう(*゚▽゚*)
ざくっと説明すると月経によって生じるホルモンの変化によって身体、心が受ける不調といったかんじですな。
これは一般的な成人女性の月経のホルモンの変化の図です(´∀`)
そして体の1ヶ月の変化~
好調期(生理後~排卵までの約1週間)
生理が終わる頃から、卵巣内にある卵胞(卵子の袋)が発育を始め、卵胞ホルモンの分泌量が増えます。それによって子宮の内膜が厚みを増し、受精卵着床の準備を始めます(´∀`)
○体の状態
卵胞ホルモンの影響で、自律神経の働きが活発になり、からだ全体の機能がスムーズになり、体調が良くなります。
○肌の状態
皮膚の血流が良くなり、肌は絶好調。うるおいが高まり、メイクのノリも良くなる。乾燥や肌荒れなどのトラブルも少なくなります(((o(*゚▽゚*)o)))ヤッター
○心の状態
心身ともに安定し、最も元気で好調な時期。排卵に向けて、女性らしい気持ちや積極性、異性へのアピール度も増す時期です♥
中間期(排卵から約1週間)
排卵が起きた後、卵胞ホルモンだけでなく、黄体ホルモンの分泌が上昇。子宮内膜をふかふかの状態にして、受精卵が着床しやすいように準備します。
○体の状態
体温を上げる黄体ホルモンの働きで、基礎体温が上昇。子宮内膜も充血しはじめて、下腹部の不快感、むくみや便秘、肩凝りなども起こりやすくなります。
○肌の状態
排卵後、卵胞ホルモンが再び上昇するので、肌トラブルが気にならない時期。黄体ホルモンが皮脂分泌を高め、肌に抵抗力がつき、自然な保湿もできます。
○心の状態
黄体ホルモンの影響で交感神経が優位になり、心のテンションが高まります。ただし、不安定感ももたらすためデリケートな時期でもあります。
☆PMS(生理前の約1週間)
受精が行われなかった場合、この時期は、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌が急激に低下していきます。
○体の状態
水分の排出が悪くなってむくみが出たり、交感神経の緊張で肩凝りや腰痛、便秘になるなど、黄体ホルモンのピーク時の影響が、この時期遅れて現れてきます。さらに、ホルモンが減るにつれてバランスを崩し、体の不調が助長されます。
○肌の状態
皮脂分泌を高める黄体ホルモンの影響が強く現れるので、ニキビや肌荒れなどのトラブルが起こりがち。肌を黒くするメラニン色素が沈着して日焼けやシミになりやすく、自律神経のバランスも乱れて血行が悪くなり、クマやくすみも目立つように。
○心の状態
心もバランスを崩し、不安定な時期。イライラして人にあたったり、落ち込みや不安が強くなります。不安定な気持ちをなだめようとして、過食に走ってしまうことも。
生理期(生理開始からの約1週間)
子宮の内側に準備されていた内膜がはがれ落ちて、血液と一緒に生理として排出されます。
○体の状態
生理開始とともに、体温が下がり、体が冷え、血行も悪くなります。生理痛や頭痛胃の痛みなどもでて、人によっては貧血気味でだるくなることもあります。
○肌の状態
生理前のニキビや肌荒れなどを引きずる時期。乾燥が気になったり、肌が過敏になってかぶれや湿疹なども起こりやすくなります。
○心の状態
生理初期はPMSの影響を引きずるうえに、生理痛もあって普段より神経質になりがちに。しかし生理が近づくにつれてすっきりとした気分に。
自分で自分のカラダやココロを理解してあげれば無駄にイライラすることや怒ることも減るかもですね(*^_^*)
ダイエット的には生理期からが頑張りどころ!!
エンドイの好調期早くこーーーーいヽ(;▽;)ノ
