cinderella シンデレラ の日記
-
リンゴ型体型 と洋ナシ型体型
2012.10.12
-
おはようございます。 茅ヶ崎エステ -20kgダイエット店長のリンパケアエステ「シンデレラ」です。
シンデレラのHPがちょっぴりリニューアルしました☆という事で心も新たに今日も楽しくブログ更新です(*^_^*)ノ
今日のお勉強は 肥満体型リスクについて。
皆さんは「リンゴ型?」それとも「洋ナシ型?」
最近だとよく耳にするこの体型分け。 違うのは体型だけではないんですね。 <リンゴ型体型>
リンゴ型体型と呼ばれますが、上半身に脂肪が多く集まる
いわゆる”上半身デブ”と言われる体型。
脂肪の種類としては、多くが内臓脂肪と言われます。
内臓脂肪は皮下脂肪に比べ、代謝されやすいというメリットもあるのですが、
内臓脂肪を分解する際に、大量の脂肪酸が血中に入り、脂肪異常症が発症。
また、肝臓に入るとインスリンの感受性を低下させたり・・・
また、血糖値を下げる為にインスリン量が異常に多く分泌されるというデメリットも多くあります。 <洋ナシ型体型>
下半身に、主に脂肪が多くつきやすいタイプ。腰回りから下半身にかけての皮下脂肪で、ムクミを多く
感じたり、女性に多いと言われます。
内臓脂肪に比べ、皮下脂肪は病気リスクは少なくはなるものの中々 落ちにくいのが現状。
冷えから、抵抗力が落ちてしまったり。体重が増していくことも多いようです。
・肥満
・脂質異常症
・高血糖値
・高血圧
という、危険因子(リスクファクター)と呼ばれるものの内3つ以上重なると
1つもない人に比べ約35倍の確率で動脈硬化を発症する可能性があると言われています。 リンゴ型体型の人は特に注意が必要ですが、
洋ナシ型体型の方も同様に、「太り過ぎ」「肥満」は確実に良い事ではありませんので、 生活習慣の見直しをしていきましょう!
因みに、肥満が原因で生活習慣病などを発症することを「肥満症」と言い、 その多くはリンゴ多々体型で、内臓脂肪が過剰に蓄積されたタイプの方だそうですよ・・・(*_*)
