cinderella シンデレラ の日記
-
便秘にはやっぱり食物繊維!?
2012.11.07
-
こんちには。
茅ヶ崎の-20kgダイエット店長のリンパケアエステ「シンデレラ」です(^o^)丿
今日は女性のお悩みが多い便秘の改善方法の1つでもある、食物繊維についてのお話。
便秘になると
●ニキビができる
●イライラする
●お腹が張る
等、いろいろな所に影響がでますよね(-"-)
私も、毎日快調すぎるわ❤という人でもないので、便秘とよく戦っています。
便秘改善にもいろいろな方法があるのですが、
今日は「食物繊維」についてお話をしていきたいと思います(*^_^*)
食物繊維は口から摂っても、小腸の末端までに消化・吸収されにくい食物成分です。
水溶性の食物繊維と、
不溶性の食物繊維があり、その働きはそれぞれ異なります。 【水溶性の食物繊維の働き】
体内での消化吸収のスピードを遅くし、コレステロールを下げるのを助けます。
【不溶性食物繊維の働き】
便の量を増やす事で腸管内の便通過時間を早め、排泄を促します。 1日に水溶性と不溶性の食物繊維を合わせて20~25g取ることが理想と言われています。
カットした野菜を両手いっぱいに乗せた量の3倍分に果物1個とジャガイモ1個を足した量が目安量。
毎日つづけて摂る為には、主食となる穀類から摂るのが効果的です。
例えば、しょほくは玄米をはじめとする、全粉穀物。
おやつをサツマイモにする。キノコ類は毎日欠かさず食べる。
このように、効率よく2種類の食物繊維を摂るようにするといいと思います。 <水溶性食物繊維を多く含む食品>
・大麦 ・寒天(乾燥) ・干しひじき ・焼き海苔 ・乾燥わかめ ・もずく ・干しあんず ・プルーン ・ネクタリン ・イチジク ・西洋なし ・マンゴー ・もも ・みかん
<不溶性食物繊維を多く含む食品>
・小麦フスマ ・オーツ麦 ・玄米 ・小豆 ・インゲン豆 ・レンズ豆 ・大豆 ・納豆 ・切干大根 ・ごぼう
・ブロッコリー ・菜の花 ・しし唐辛子 ・大根の葉 ・たけのこ ・さやえんどう ・きくらげ ・エリンギ
・えのき ・しめじ ・しいたけ ・さつまいも ・バナナ もちろん、それ以外にも
●運動
●体を温めて、冷たいものばかり食べない
なども便秘改善の方法ですので、是非お試しください(*^_^*)ノ
