cinderella シンデレラ | 日記 | 黄体ホルモンと卵胞ホルモンのお話

心と身体の調和  <シンデレラ>

Top >  日記 > 黄体ホルモンと卵胞ホルモンのお話

cinderella シンデレラ の日記

黄体ホルモンと卵胞ホルモンのお話

2012.11.10

はい(^o^)丿こんにちは。今日はあったかい土曜日ですね。
ナイス週末❤
茅ヶ崎の-20kgダイエット店長のリンパケアエステ「シンデレラ」です。 今日は女性の皆様に是非聞いて頂きたい、ホルモンのお話。
皆さんはもちろん、 ”ホルモン”が体内で分泌されております。

いろんなホルモンがある中でも、特に肌に変化を及ぼす女性ホルモンは、大きく分けると2つ。
「黄体ホルモン(プロゲステロン)」
「卵胞ホルモン(エストロゲン)」
黄体ホルモン
●生理の前に分泌されます。
●皮脂分泌が増えてニキビができやすくなったり、シミができやすくなったりします。
●むくみやイライラの原因も、この黄体ホルモンが影響します。 この時期、肌は普段より敏感になっています。
シミができやすいときですから、ファンデーションなどで念入りな紫外線対策は必要です。   卵胞ホルモン
●生理のあとに分泌が高まるホルモンです。
●肌にみずみずしさを与え、コラーゲンを増やす働きがあります。
●肌の若さを保つカギとなるホルモンなのです。 image6666663.jpg

よく、生理前はニキビができたり、ムクミ易くなるのはこの黄体ホルモンのせいだったわけですね(-"-)
また、生理後に「毒を出す!」に切り替わるのは卵胞ホルモンの影響というわけ。

ダイエット中はこの期間を大事にすると、スムーズに体重が落ちやすいですよ★ ・・・ということは、生理周期がバラバラの方。
生理が来ない方。
とっても残念なんですが、”ホルモンバランスが崩れている”事が考えられます(*_*)。

生理が来ないという事は、生理前の周期が長いともいえるので、つまり「溜め込みやすい」時期が長いとも言い換えられます。
体に毒を貯める周期が長く、排泄される機会が少ない。

これはつまり、太りやすい体質の1つ!!(゜o゜)
生理が来ないのは、「ま、いっか」ではすまされないんです(*_*)

ご来店頂くお客様の中にも 6か月来ないかたや、2~3か月遅れている等のお話をよく耳にします。

●過度のストレス
・・・温浴や香りで癒されたり、ストレス発散できる自分だけの時間を摂ってあげましょう
●冷え
・・・お腹周りを冷やさない事。冬季は湯たんぽやお風呂にキチンと浸かってみましょう。
●食事のバランス
・・・外食が多ければ、自宅ご飯の割合を増やしたり、あたたかいご飯(鍋・冬野菜・根菜・お茶)等を積極的に取り入れて、炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラル・脂質・食物繊維をバランス良く取れるように意識しましょう
●睡眠
・・・良質な睡眠をとりましょう。就寝時間。寝る前のストレッチなどで血行を良くして体が温まっていたりすると、よく眠れます。デジタルな電磁波を発するものは寝る前は控えて、ゆっくりしてください。


これらが激しく乱れるような方は、非常に生理周期もまちまち。
1つずつ改善していきましょうね(*^_^*)

ストレスや不規則な生活などで、これらのホルモンのバランスが乱れると、肌の老化も早まります。女性ホルモンを意識して生活することは、美肌をキープするためにも、健康を維持するためにもとっても、
大切なことですよ♪(*^_^*)   基礎体温をつけて排卵周期の確認をするのも、自分の体のリズムを知るうえで良い習慣といえます。

黄体ホルモンと卵胞ホルモンのお話

日記一覧へ戻る

【PR】  貸衣装レンタル 丸喜衣裳店  吉岡ロゴテック  資格の鉄人塾 東海大学駅前校  田端指圧マッサージ 指圧治療院おやゆびや  フィットネスサロンMK