cinderella シンデレラ の日記
-
便秘じゃないのに、お腹がぽっこり?停滞腸って何?
2013.01.10
-
こんにちは(^o^)丿 茅ケ崎の20kgダイエット店長の免疫&リンパケアエステ
「シンデレラ」です☆☆ 便秘でもないのに、お腹がポッコリ?これってなんだか知ってますか? 今日は、腸のお話。なかでもこんな方いませんか? ***************************************************** ●毎日便通はあるんだけど、お腹がポッコリしている(*_*)
●便秘じゃないのに、お腹がスッキリしない(*_*)
*****************************************************
これは「停滞腸」と言われるものかも・・・? 近年こんな症状を持つ方が増えているそう。
一応便通はあるものの、腸の機能そのものが衰えているのです!
その原因になるのが、 ①朝食を食べない
②過激なダイエット
③食物繊維不足
④ストレス 腸の機能が低下しがちなのは、筋力が弱く腹圧の低い女性のイメージがあります。
しかし、最近では男性でも停滞腸が増えているんです(゜o゜)333 暴飲暴食による消化器官への負担。オフィスで座りっぱなしの時間が長く腸の動きが悪くなっている事。
夏場のクーラーで体が冷え、やはり腸が不活発になることなどが理由としてあげられます!
そこで、下記のチェック表をご用意したので是非、気になる方はお試しください☆
************************************************** 【停滞腸チェック表】
※該当する項目が多い程停滞腸の可能性大! □どちらかというと運動不足だ
□最近ストレスを感じる事が多い
□決して過食していないのに、痩せにくい
□食後に下腹部がポッコリでる
□果物はほとんど食べない
□1日2食以下の事が多い
□最近便秘気味だ
□基本的に小食だ
□只今ダイエット中
□あまり水分を取る方では無い
□どちらかと言えば、野菜は嫌い
□メタボと診断された
□便秘を感じる事はほとんどない ************************************************* チェックが多くついてしまったあなた!今一度生活習慣の見直しが必要かも?
真逆の事を心掛ければ、症状の改善につながります(*^_^*)ノ 中でも、最大のポイントは
「朝食」 食べ物が胃に入ると結腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が始まります。
この 胃・結腸反射は朝にもっとも起こりやすいのですが、
胃腸の機能は自律神経の内の副交感神経の担当。
つまり、目覚めたばかりの朝のうちは副交感神経の働きがまだ優位。
1日3度の食事刺激の内朝食による胃・結腸反射が起こりやすいのはこのため。 つまり、このチャンスを逃すと正常な腸の働きが「停滞」してしまうという事(p_-) ダイエットのつもりが逆効果・・・!くれぐれも朝食は取るようにしましょう(^o^)丿
