cinderella シンデレラ の日記
-
排卵日を計算してみよう!
2013.03.31
-
おはようございます。
茅ヶ崎20㎏ダイエット店長のリンパケア&免疫エステ「シンデレラ」の遠藤です。
今日はちょっとステップアップして、
排卵日を計算してみたいと思います(*^_^*)
基礎体温を付けるのが習慣化したら、是非始めてみましょう☆☆
ということで、
【排卵日を計算するための基礎体温 】
■基礎体温から計算
排卵日の予測には上にあげた方法がありますが、
ここでは自宅でより手軽に、より確実に計算して予測できる方法を考えましょう(*^_^*)
基礎体温をつけるということは、 その波形から自分の身体の状態を知ることができる
という点で、非常に大切です❤ また、特に妊娠を望む人にとっては、排卵日を計算することができますので、
基礎体温をつけておくことが非常に重要といえます ただ、基礎体温表のみで排卵日を計算して予測することは難しいことでもありますので、
ここでは、より確実な予測について順を追ってご説明しましょう。上のグラフでご説明しましょう 生理の開始日と次の生理の予定日の中間あたり(左のグラフでは、生理から
生理まで28日ですので、その間の14日目頃)が排卵日と予測できます。 排卵日は高温期に入る前の最も体温の低い日、
といわれていますが、実際には計算や体温だけで特定するのは難しいようです(*_*) しかし、2~3ヶ月つけてみると、大体自分のリズムがわかり、
日にちから計算しやすくなりますので、毎日つけるように心がけましょう ****************************************
★28日周期以外の場合の計算方法は?★
**************************************** 生理周期が短い場合、長い場合ともに、次の生理開始予定日から逆に計算します
予定日からさかのぼって14日、前後2日程度と考えてください
35日周期の場合の計算... 35日-14日(生理開始日が1月1日の場合
予定日2月4日から14日さかのぼって1月21日前後2日くらいと計算します)
25日周期の場合の計算... 25日-14日(生理開始日が1月1日の場合
予定日1月25日から14日さかのぼって1月11日前後2日くらいと計算します)
基礎体温をしっかりつける習慣がついたら、
今度は排卵日の計算ができるわけです。
始め習慣化するまでは難しいかもしれませんが、
これがわかると、妊娠に一歩前進❤
神経質になり過ぎない事が前提ですので、楽しみながらつけてみましょう(^_^)v