cinderella シンデレラ の日記
-
ダイエットしたい方の正しい、目標体重設定!
2013.04.11
-
こんにちは。茅ヶ崎20kgダイエット店長のリンパケア&免疫エステ「シンデレラ」の遠藤です。
今日は昨日の肥満の定義につづいて、
「目標体重の設定方法」です。
「身長と体重だけでは肥満かどうかの判定はできない」とお伝えしました。
つまりBMI値だけでは肥満かどうかも判定できません(*_*)。
(ただ世間一般の体脂肪率の水準で肥満度を計る目安にはなっています)
目標体重を設定する場合には、まず体脂肪を除いた「除脂肪体重」を計算します。
例えば身長170cm、体脂肪率30%で体重80kgの人の除脂肪体重は
80kg - ( 80×0.30 ) = 56kg
となりこれが除脂肪体重です。
BMIは、80÷1.7÷1.7 = 27.7 です。
(※体重kg ÷ 身長m÷身長m=BMI)
これに目指す体脂肪率を標準体重範囲の18%と設定し、先ほどの除脂肪体重
を加算すると目標体重が計算されます。
56kg ÷ (1-0.18) = 68.3kg
これが目標体重です。
このときのBMIは、68.3÷1.7÷1.7 = 23.6 となり標準値の範囲内になります。
しかし! この目標を1ヶ月で達成しようなどと思ってはいけません!
ここからが大事なところですが、かならず1ヶ月に減らす体重は減体重の5%
以内にするようにしてください。
さもないと急激なダイエットにより体が飢餓状態となりリバウンドしやすい
体になってしまいます。
つまり現体重が80kgなら一ヶ月に5%の4kg以下でスケジュールしてください。
私の経験上では5%でもつらいです。
1ヶ月3%位のペースであればさほど
つらい思いをせず結果的に長く続けられ無理なくストレスの少ないダイエッ
トができると思います。
つまり5%なら80kg→68kgまで約3ヶ月、3%ならば5ヶ月です。
最初は5ヶ月が長く感じられるかもしれませんが、ストレスなく長く続けられ
るダイエットを行うほうが結局成功確率も高いし、ダイエット後のリバウンド
もなくなります。
3%と言うのは私の意見ですが、経験上こちらをオススメします。
無理せずコツコツ続けられる事が何よりも大切です(*^_^*)ノ