cinderella シンデレラ | 日記 | ヨガと呼吸と自律神経のお話

心と身体の調和  <シンデレラ>

Top >  日記 > ヨガと呼吸と自律神経のお話

cinderella シンデレラ の日記

ヨガと呼吸と自律神経のお話

2013.06.30

みなさん、こんにちは(*^_^*)
6月も最終日ですね!茅ヶ崎20kgダイエット店長のヨガ&エステ「シンデレラ」の遠藤です。 せっかく、ヨガを学んで来たので今日はヨガのお話。
ヨガで実はすごく大事にされているのが「呼吸」なんです(゜o゜) シンデレラで、取り入れたヨガは「ハタヨガ」という、ヨガの中でもベーシックで
初心者向けのモノ(^_^)v

ハタヨガというのは、
「ハ」⇒活動的・太陽など、陽の意味
「タ」⇒リラックス・月など、陰の意味 この2つのバランスを高めるヨガなんですね。   そこで、すっごく重要になるのが、[呼吸]!!
皆さんはいい呼吸してますか? 呼吸法はヨガでは最も大切なこととされています。ヨガにおける深いリラクゼーション効果がもたらされる理由の一つに呼吸法が挙げられます。


呼吸には ●胸式呼吸 ●腹式呼吸 がありますが、ヨガでは一般に腹式呼吸を行います。


腹式呼吸とは息を吐くときにお腹を引っ込め、吸うときにお腹を膨らませる呼吸で、主に横隔膜を使ってなされます。腹式呼吸は、胸式呼吸に比べ、効率よく呼吸機能を果たすことができ、かつ内臓をマッサージする効果もあります。※ヨガは基本的に鼻呼吸☆


ヨガにおける呼吸法では、リラクゼーション効果以外に、プラーナと呼ばれる生命エネルギーを取り入れることを目的としています。呼吸によって取り入れたプラーナをコントロールする呼吸法を調気法(プラーナヤーマ)といい、ヨガにおいては、非常に重要なものとされています。



なぜ呼吸法が重要視されているのでしょうか。呼吸法におけるメリットを見てみましょう。


・体中に十分酸素が行き渡り、健康増進につながる。

・横隔膜が上下することで内臓のマッサージにもなり、内臓の働きがよくなる。

・基礎代謝が高まり若返る、または老化を遅らせることができる。

・脳に十分な量の酸素を運ぶことが出来るため脳の働きが活発化、意識が鮮明になり頭脳が明晰になる。

・エネルギーが強まり、気力が充実する。

・心が静まり穏やかになる。
と言うような効果があります(^_^)v
また、呼吸を整えることで「自律神経が整う」とも言われており、

例えば、心臓・肺・胃・腸・脳などは 自分の意志で動くものではないですよね? そうなんです。
これを動かすのが自律神経。
この自律神経の中で、「肺」がありますがつまり「呼吸」

呼吸だけは、自分の意志で動かす事ができるわけなので、呼吸を穏やかにし
腹式呼吸や、深い呼吸を繰り返す事により副交感神経(リラックスの神経)が優位になり
気持ちが落ち着くということ(*^_^*)ノ
呼吸で、自律神経が整う訳です(^o^)丿
やっぱり、毎日これを気にして生きるのは大変なのですが、
ヨガをする1時間だけでも、呼吸を意識するだけで
心も体もかわってくるんですね(^_^)     ふくしきこきゅう.jpg  

ヨガと呼吸と自律神経のお話

日記一覧へ戻る

【PR】  あおやま整骨院 茗荷谷院  足利ギター教室 ギターカフェ 足利市・太田市・桐生市・館林市・佐野市近郊  Teddybear  イルチブレインヨガ立花スタジオ  浅草地方橋鍼灸整骨院