cinderella シンデレラ | 日記 | タンパク質過多で、子宮筋腫になる?(>_<)

心と身体の調和  <シンデレラ>

Top >  日記 > タンパク質過多で、子宮筋腫になる?(>_<)

cinderella シンデレラ の日記

タンパク質過多で、子宮筋腫になる?(>_<)

2013.07.18

おはようございます。 茅ヶ崎 不妊を考える店長の ヨガ&リンパケアエステ「シンデレラ」遠藤です。
皆さんは、卵好きですか? 昔から卵は「完全食品」と言われてきましたが、本当にそうなのでしょうか?
戦後間もない時期のタマゴは「有精卵」といって、そだてれば鶏になるタマゴもありましたが、
現在の卵はみなさまもご存じの通り「無性卵」です。 これは大きな違いで、無精卵は簡単に言えば、育てても鶏には育たない卵の事。
受精してない卵って事ですね。 この受精していない卵の卵黄は高コレステロール、また白身はタンパク質が多いので、
一説によると、これによって、アトピーやアレルギーが引き起こされてるともいうんです(゜o゜)
日本人は昔から、ご飯中心の穀物菜食だけで食べ物を腸で「原子転換」し、脂肪やタンパク質、カルシウムを作って、安産多産で子宝に恵まれていたそうです。
現代人は、タンパク質を多く取り過ぎのようです。 この食生活から若い女性に増えているのが子宮筋腫! 肉魚、卵、大豆製品などを取り過ぎて、体内がタンパク質過多症になり、血が汚れているために生理で血を出しきれず、子宮の中で溜まって固まったこぶのようになってしまった物。
筋腫はとても固く、カチコチだそうです。   たまご.jpg 食生活って、本当に怖いものなんですね。 ※書籍/子宮を温める健康法より   この本が、全て正解とまでは言わないにしても
間違った食生活を続けて行くことで徐々に体は妊娠しずらくなっていくことを実感しますね(>_<) まずは、出来そうなことから1つずつでも取り組んでみて下さいね。
妊娠する事が全てではまったくないですが、 もし、お子さんを欲する心が強いのであれば
自分の食生活や生活習慣の改めは必須条件かも。
また、ご自身だけでなく旦那様のお身体も重要になるとおもいますね。 子作りは1人でするものではないですからね(^_^)
出来る事から1つずつ。

タンパク質過多で、子宮筋腫になる?(>_<)

日記一覧へ戻る

【PR】  陽の出工房  三ツ星商会  北海道相互建設(株)リフォーム事業部  ニコニコレンタカー 千葉本町店  快鍼灸整骨院