cinderella シンデレラ | 日記 | 驚きや恐怖は腎臓に影響する?

心と身体の調和  <シンデレラ>

Top >  日記 > 驚きや恐怖は腎臓に影響する?

cinderella シンデレラ の日記

驚きや恐怖は腎臓に影響する?

2013.10.11

みなさん、こんにちは。
茅ヶ崎20KGダイエット店長のリンパケアエステ「シンデレラ」の遠藤です。 今日はセルフチェック最終章です。
生命力の源は驚きや恐怖が影響するというお話です。 レッツチェック★

【チェックしよう】
□ちょっとしたことで驚きやすい
□いくら寝ても眠い
□頭がぼんやりする
□物忘れが多い
□のぼせを感じる
□足腰がだるい
□体全体がむくみやすい
□骨がもろい
□めまいが起こりやすい
□抜け毛が多い、または円形脱毛症だ
□髪に潤いが無い
□肌の色が浅黒い
□手足の布袋R、または冷えがある
□生理不順、または月経量の減少   今回のチェックが多かった人は、
成長、発育、生殖エネルギーを貯蔵し、水分代謝や聴覚をコントロール、尿を貯蔵し排泄する「腎」。
腎臓、膀胱、耳、泌尿生殖器と関係しています。
その働きが弱っているタイプ。 おどろき.jpg
<起りやすい症状>
不眠、だるさ、髪のトラブル、冷え症、生理不順や生理痛、ムクミ、めまいや耳鳴り。
感情的には体力がある時は驚きやすく怖がりやすい。
体力が落ちてくると、何をするにも自信がなくなり、記憶力が低下する。考えがまとまりにくい。いくら寝ても眠いという状態になる。驚きや恐怖は起こり得る物事に対して準備不足の時、持ちやすい感情。 落ち着いて行動する事で回避していきましょう(*^_^*)ノ <おススメ食材>
ハトムギ、こんぶ、ハマグリ、ウナギ、すっぽん、ひじき、黒ゴマ、ニラ、黒豆など。 冬や急な気候の変化、寒さなどがあると心身に影響を受けやすいので十分な用意が必要です。   う~ん。なるほど。一見正確かとおもいきや・・・。
実は内臓のSOSである可能性もあるんですよね。

ご自身の最近の傾向をチェックしてみて、体の不調と照らし合わせてみましょう。
ここ5日分のもので、ご紹介したものをチェックしてみて
食事で補えるものなどでも対処してみて下さいね(^o^)丿  

驚きや恐怖は腎臓に影響する?

日記一覧へ戻る

【PR】  エステテック サンローズ  Build Base CRUSING LEGACY  あい整体院  yabin武蔵新城店  韓国ダイニング 狎宮満(コグマ)