cinderella シンデレラ の日記
-
ダイエット80日目
2014.08.19
-
こんにちわ。
茅ヶ崎20kgダイエット店長の本格リンパケアエステ「シンデレラ」のエンドイです。
お盆も終わりましたね。
グッバイサマーバケーション(´∀`)
久々ですが
ダイエット80日目
体重 58.40kg
マイナス 1.5kg
実はお盆中に57.4kgまで1回落ちたんです(・∀・)
まあ、戻ってるんですけど(笑)
久々に58kgを切れたことが嬉しかったぁ♡
体重の変化が全くなかったのが
多少なり変化が見えることに感激♡♡
この1歩が大事なんです!!!!
この1歩がなければ2歩3歩と行けないのです(゚∀゚)
頑張るぞー!!
さてさて今年の夏は例年にもまして
暑いですね!!!
熱中症、熱射病などになられる方も多かったですね。
大事な水分!!ちゃんと補っていますか???
でもこの大事な水分ですが
水の飲み方次第で身体のむくみの原因となるのです(´・ω・`)
水なのにーー!!!
そこで本日むくみにつながる水の飲み方のご紹介!!
①一度に大量に飲む
飲んだ水分は、主に大腸から血液中に吸収されます。
水分を摂り過ぎてしまうと、血液中にたくさん水分が吸収され、余った状態になります。
すると、血管から水分が外に出ていきやすくなるため、むくみが起こります。
血液外の水分は血液中の水分が減少すると補充し、過剰になると血液中から水分を吸収するという水分の貯水タンクのような働きをしています。
この蓄えられる水分量が多くなると、むくみの原因となる訳です。
人間の腎臓が持つ最大の利尿速度は毎分16mlであるため、
これを超える速度で水分を摂取すると体内の水分過剰で細胞が膨化し
低ナトリウム血症を引き起こす水中毒に陥る。
②冷蔵庫でキンキンに冷えた水を飲む
冷たいドリンクをやたら飲むと、カラダが冷えてかえってむくむことがあります。
冷たい水を一気に飲むと、その刺激で血管が収縮します。
そのため胃や腸の働きが鈍ってしまうのです。
夏に冷たい物を沢山摂ると体調を崩すのはこのためです。
③食前・食事中・食後に大量の水を飲む
食前だけでなくこまめに摂ります。
そうすると、体内のミネラルの濃度が保たれむくみません。
食事中や食後は胃が活発に働いているため水分の吸収率がぐんと高まっています。
ここで大量の水分を摂ってしまうと、むくみの原因になります。
食後はまだ胃の中に残った食べ物を消化するため活発に胃が動いています。
この時は水分を吸収しやすい状態にあり、
これは体が水分をため込み易くなっている状態とも言えます。
つまりこの時に沢山の水を飲むと当然むくみの原因になるというわけです。
④寝る前の水のガブ飲み
就寝中は腎機能が低下しているため上手く水分を体外へ排出できません。
なので寝る直前に水を飲むと翌朝むくむ原因になるため要注意。
そのため寝る直前ではなく寝る30分前に水分摂取を終わらせておきましょう。
その原因は、重力。
人間の体内では、リンパ管が体内のさまざまな組織にある「組織間液」を回収する役割を担っています。
ところが、リンパ液の流れがとどこおると、組織間液がため込まれることになり、
むくみの原因になります。
寝る前に水分を取りすぎると、代謝が追いつかずに逆にむくみの原因になっちゃいます。
朝と昼間を中心に水分をたくさんとるように心がけること。
なるほど~
つまり朝、昼にかけて常温の(冷えてない)水をこまめにとるのが
大事ってことですね(´∀`)
これは勉強になった!!
みなさんも参考にしてみてください(*^_^*)
