cinderella シンデレラ の日記
-
ダイエット81日目
2014.08.20
-
こんにちわ。
茅ヶ崎20kgダイエット店長の本格リンパケアエステ「シンデレラ」のエンドイです。
いい天気ーーーー!!!!
茅ヶ崎は今日も晴れ!!!
眩しくて目が開きません(´∀`)
先日パソコンでパチパチとダイエットを見ていたら
面白いダイエット方法を見つけました(・∀・)
血液型ダイエット!!!!!
その名の通り血液型(A.B.O.AB)にわけて
それぞれに進める食べ物があったりという感じですね♡
まずA型!!!
A型は真面目で神経質、ストレスをためやすい傾向にあるといわれています。またA型は農耕民族がルーツといわれているため、野菜や穀物が体に合っています。
加えてA型はコルチゾールの分泌量が多いため、ストレスによるダメージを受けやすいといわれているので、ダイエット中はストイックになり過ぎるのを注意しましょう!
・A型に適した食材は……
濃い緑の野菜(ほうれん草、ケール、ブロッコリー、かぼちゃ等)、にんにく、タマネギ、生姜、大豆製品(納豆、豆腐、味噌、小豆等)、鮭、さんま、サバ、いわし、パイナップル、ベリー系
・A型の避けたほうがいい食材は……
赤身肉(牛肉、ラム等)、乳製品、小麦製品、キャベツ、ナス、シイタケ、うなぎ、エビ、イカ、ホタテ、バナナ、マンゴー、パパイヤ、ココナッツ、コーン油
また、胃酸と消化酵素が分泌されにくいA型は肉や魚を消化しにくいのが特徴。さらに、乳製品の取りすぎは肥満の原因となるので注意が必要です。
・A型に適したエクササイズは……
ハードなエクササイズよりリラックス効果のある運動が◎。ヨガ、ゴルフ、太極拳、ウォーキング等を週3~5回実践するといいでしょう。
んふふーエンドイ実はA型♡
ヨガあってたーー(・∀・)
でもナスもしいたけもエビも大好物・・・m(_ _)m
続いて・・・B型!!!
マイペースでわがまま、新しいものや楽しいものが大好きなB型は遊牧民族がルーツといわれており、高い免疫力と消化酵素の分泌がとても活発で幅広く食事を楽しめるのが特徴。
また、楽しみながら気分転換できることを何より重要視するのがB型。特に運動面では精神と肉体のバランスを考えることが大切です。
・B型に適した食材は……
赤身の肉(牛肉、ラム等)、鮭、さんま、イワシ、ひらめ、マイタケ、パプリカ、しいたけ、ほうれん草、ベリー系、さくらんぼ、苺、バナナ、乳製品もOK
・B型が避けたほうがいい食材は……
鶏肉、コーン、ピーナッツ、レンズ豆、蕎麦、ゴマ、アボカド、ココナッツ、柿、カシューナッツ、へーゼルナッツ、ピスタチオ
またB型は、好き嫌いがはっきりしていて凝り性のため、同じものばかり食べる傾向があるので要注意。特に動物性のものはヘルシーに食べる工夫をすることが大切です!
・B型に適したエクササイズは……
テニスやゴルフ、エアロビといった達成感のあるスポーツはストレス発散に◎。また、ハイキングやサイクリングなど、環境の良い場所に出かけてスポーツを楽しむのも適しています。さらに、アグレッシブな武道全般や、音楽を聴きながらできるダンベルやDVD系エクササイズもいいでしょう。
店長様はB型!!
たしかに同じものずっと食べてるな(笑)
チーズとかチーズとかチーズとか・・(´∀`)
そしてO型!!!!
集中力があり欲望にストレートな性格が多いのがO型の特徴。人間の原始の血液型といわれるO型は消化酵素が豊富にあり、胃酸の分泌も盛んです。
また、タンパク質をベースに作られたO型の体は代謝が高く、たくましい体型であるのが特徴。
・O型に適した食材は……
赤身の肉(牛肉、ラム等)、タラ、ブリ、青魚、海藻類、タマネギ、ほうれん草、オクラ、ブロッコリー、ベリー系、プルーン
・O型が避けたほうがいい食材は……
小麦製品(特にパン、ケーキ、パスタなど)、タコ、乳製品、カリフラワー、きゅうり、しいたけ、梨、アボカド、ココナッツ、オレンジ、カシューナッツ、ピスタチオ
O型の場合、野菜のみのダイエット法は合いません。痩せやすい体質になるには、高タンパク質+炭水化物少なめな食生活がベスト。
・O型に適したエクササイズは……
ハードな有酸素運動や筋トレ系が◎。ジョギング、エアロバイク、ボディビル、格闘技系、水泳などで汗をたっぷりかくことでドーパミンの分泌を促し、メンタル面でも良い効果が得られます。
最後にAB型!!!
合理的、自由人、二面性を抱えているといわれるのがAB型。A型とB型の両方を併せ持つ複雑なAB型は、AとBの特徴を見ながら、全体的にバランスよく食材を摂るのがベスト。
エクササイズに関しても、A型とB型の特徴を行かした方法がベスト。またストレスに対して最も強いのがAB型ともいわれています。
・AB型に適した食材は……
大豆製品(味噌、納豆、豆腐など)、マグロ、鮭、さんま、サバ、いわし、ほうれん草、しいたけ、ブロッコリー、にんにく、ぶどう、レモン、グレープフルーツ、ベリー系、スイカ、低脂肪の乳製品
・AB型が避けたほうがいい食材は……
鶏肉、加工肉、コーン製品、蕎麦、ゴマ、へーゼルナッツ、バナナ、オレンジ、柿、ざくろ
太りやすい、体質に合わない食材はB型と似ているのが特徴です。
・AB型に適したエクササイズは……
リラックス効果のあるヨガや太極拳のほか、アクティブなテニスやゴルフもミックスするのがオススメ。静と動のエクササイズをバランスよく実践するのがポイントです。
だいぶ分けられますね(・∀・)
エンドイは大豆製品で過ごしてみます♡
納豆以外で(笑)
