cinderella シンデレラ | 日記 | 筋肉があると基礎代謝が高いって思っていませんか?

心と身体の調和  <シンデレラ>

Top >  日記 > 筋肉があると基礎代謝が高いって思っていませんか?

cinderella シンデレラ の日記

筋肉があると基礎代謝が高いって思っていませんか?

2015.02.22

茅ヶ崎20kgダイエット店長の痩身リンパケアエステ「シンデレラ」の遠藤です。

みなさんこんにちは☆(^-^)ノ
今日はせっかくの日曜日なのに☂・・・雨☂・・・。

私も朝からランニング計画でしたが、雨天中止です(>_<)

今日のテーマは「筋肉と基礎代謝の関係」についてお話しようとおもいます。
  男性の間違ったダイエット情報で多いのは
「俺、筋肉あるから基礎代謝高いし!」
というもの。  
(;゚Д゚)!えっ?違うの?
と驚いた方も多いのではないでしょうか?

基礎代謝というのは、
普段リラックスした状態(椅子に腰掛けるなど)でのエネルギー消費する熱量の事を言うのですが、筋肉が多いと基礎代謝があがるわけではないんですね・・・(>_<)

基礎代謝=体を動かさない状態 
まず、ここがポイントです。

【基礎代謝量の内訳】
  ・骨格筋(いわゆる筋肉)22%
・肝臓21%
・脳20%
・心臓9%
・腎臓8%

・脂肪組織4%
・その他16%

となります。

つまり、骨格筋が基礎代謝に関与するのは全体の20%程度なんです(((゜Д゜;)))
代わりに、内臓はそれ以外の約60%を占めています!

以外な答えにびっくりの方も多いのではないでしょうか?
という事は、
骨格筋を鍛えるよりも、内臓の働きが活発になった方が
よほど基礎代謝が上がるということ!!!
  あら簡単♡

でも、内臓の働きを活発にするってどうすればいいの?
って思いますよね。
内臓ってそんなに、意識したこともないし現状元気に動いているのかも不明ですもんね・・・笑

そこで、どうしたらこの内臓達が活発に動くのか?というと
「血流と体温」にあります!

特に体温の維持は相当のエネルギーを必要とします。
運動により、普段あまり使われていない筋肉を刺激することで血流と体温があがり、
高いレベルで保持されるようになります(^-^)


また、心肺機能の向上やホルモンの活性化など、運動による目に見えないプラスのダイエット効果はとーっても多いんですね♡


食べ物の消化に拘内蔵には「副交感神経優位時(リラックス状態の時のこと)」に全身の約7~8割の血流が集まるとも言われてるくらいなんですよ(°д°)!


「筋トレ!筋トレ!」と家で筋トレするのも1つなんですが、
もしダイエットをお考えであれば、
もしかしたら、筋トレをして筋肉量を増やすことよりも
普段の生活の中での身体活動

例えば、
・階段の上り下り
・早足であるく
・掃除をしてみる
・電車で立っている

  などを継続して、骨格筋をうまーく刺激していくことのほうが近道だったりするかもですよ?(^-^)


無理をしてがむしゃらにやって、嫌になってやめちゃうよりは、
こつこつ体を動かすことを心がけてあげる!これがダイエットの基本です(^O^)


もちろん、筋トレをして骨格筋自体の量が多い方が
運動によって消費されるエネルギーが増えるのは間違いではないので
筋トレを続けられてる人は是非続けてあげてくださいね♡
  というような、為になるダイエットのお話を聞きながら
身体のメンテナンスをしたい!と言う方は
ご新規限定「最大40%offキャンペーン」実施中です♪(あと6日!!)

ダイエットは賢く続けて、ムダを省こう!!

筋肉があると基礎代謝が高いって思っていませんか?

日記一覧へ戻る

【PR】  Dokka  VictoriaRose  ルティ&ポティ  ホットドッグ武蔵井尻駅前店  じいじの飲み屋